今さらなんて思うともったいない販売促進に繋がる上手いtwitter投稿2つの型
2017/10/05
Twitter で販売促進につなげるためには、無料レポートの請求やメルマガの登録といった方法で、見込み客を獲得していくことが重要です。
とはいえ、メルマガ登録を促す投稿や商品やサービスの宣伝ばかりでは、フォロワーは退屈して離れていってしまいます。
ですので、見込み客獲得やセールスを目的とした「直接的な投稿」と、フォロワーを楽しませるための「間接的な投稿」をバランスよく行っていくことが鍵となります。
■1直接的な投稿
直接的な投稿とは、見込み客が価値を感じるような「無料プレゼント」を作成し、ランディングページのURLに誘導する方法です。
例えば、
「Twitter投稿で売り上げを3.2倍にした方法」をまとめたPDFを無料プレゼントします。
ダウンロードはこちらから。URL
のような形式です。
ポイントは、短い投稿内にどれだけプレゼントの価値を伝えられるかです。
プレゼントの価値をイメージしやすいように、プレゼントがイメージできるような画像を使用するといいでしょう。
他にも、電子書籍やオーディオコンテンツなどを無料プレゼントにするのも魅力的です。
■2間接的な投稿
間接的な投稿とは、無料レポートの請求やメルマガの登録といった見込み客の獲得を目的としたCTA(Call to action)を設置しない投稿です。
CTAを欲求せずに楽しく簡単に読める投稿をシェアすることで、将来的な見込み客を増やしていくことができます。
Twitterの投稿において、「間接的な投稿」は非常に重要な要素になります。
なぜなら、冒頭でも述べましたが、CTAを目的とした投稿ばかりでは、フォロワーが退屈してしまうからです。
例えば、新商品の案内やサービスの紹介ばかりをツイートする企業のTwitterがあったとします。
あなたは、このアカウントをフォローしたいと思うでしょうか?
恐らく、フォローしないですよね。
つまり、フォロワーになりたいと思われるためには、自社の宣伝だけの投稿ではいけないということです。
ですので、フォローワーが楽しめる「エンターテイメント性」のある投稿をしていきます。
エンターテイメント性の高い投稿とは、「面白い、感動する、共感する、役に立つ」というものです。
クスッと笑ってしまうネタ、深いなと感動する名言、共感してしまう「あるある」ネタ、暮らしに役立つ豆知識など、フォロワーが楽しめるコンテンツを投稿したり、シェアしていきましょう。
■まとめ
他にも、
- ツイートのハッシュタグをつけるとユーザーの反応が上がる
- 100字以内のツイートで反応があがる
- 朝の通勤時間や午後にツイートするとクリック率が高い
- 拡散させたいものは「拡散希望」と伝える
- 影響力の大きいツイッターアカウントに向けてツイートする
- 話題のニュースをツイートする
など、フォロワーを増やして販売促進に繋げるテクニックは無数にあります。
しかし、最も大事なことは、「ターゲットを具体的にイメージできているか」ということです。
あなたの商品やサービスを必要としている人は、何に関心をもっているのでしょうか?
ターゲットがイメージできていない状態で投稿しても、誰からも関心を持たれなければ意味がありません。
しかし、ターゲットが明確になっていれば、あとは相手のことをよく研究して、必要とされるコンテンツを提供していけば、自然とファンも増えていき、販売促進に繋げることができます。
なかなか通常の業務と並行してTwitterの更新をしていくのは難しいと思います。
しかし、成功した際の見返りも大きいのがソーシャルメディアマーケティングです。
「フォロワーさんが喜ぶ投稿ってどんなもだろう。」
この質問を日々繰り返しながら、ぜひ今後もTwitterを使ったソーシャルメディアマーケティングで、あなたのファンを増やせるように、実践してみてください。