デキる経営者も夢中!?脳と身体の活性化!筋トレがもたらす4つのメリット‼
2017/07/31
筋トレノウハウ本や、社会人向けのジム。
着実に筋トレ愛好家が増えている時代ですが…。
その中には、デキる経営者が大勢いるのをご存知でしょうか。
例えば、ビル・ゲイツや、幻冬舎社長・見城徹さん。
さらには、ローソンCEOを務めている新浪剛史さんまで。
あらゆるジャンルの経営者が、筋トレを習慣としているそうです。
そんな筋トレですが、果たしてどこに夢中になるのか。
また、やるとどんなメリットを得られるのでしょうか。
これから、詳しく紹介します。
■筋トレで得られる4つのメリット
【1】ストレス解消
筋トレは、ストレスの解消に効果的なのだそうです。
筋トレを始め、身体を動かすと、筋肉の伸縮が行われます。
これに伴い、血行改善の効果が期待できます。
血液の流れがスムーズになると、疲労が溜まりづらくなる等、疲れにくい身体へ整いやすくなるそうです。
【2】脳の活性化
筋トレをする時、脳内ではβエンドルフィンの分泌が行われるそうです。
エンドルフィンとは、身体の痛みを抑える成分です。
ほかに、ストレス解消や、記憶力・ひらめき力の向上にも効果がある、とされています。
デキる経営者が筋トレをやる理由は、新たなアイディアが浮かびやすいから…、なのかもしれません。
【3】見た目が良くなる
筋トレのもっともメジャーなメリットは、続けるほどに身体が引き締まっていくことです。
もちろん、筋トレをして1日で激痩せるのは不可能です。
しかし、長いあいだ継続する力を養うこと。
また、それに伴って、少しずつでも身体がスッキリしていくのは、決して無駄にはなりません。
長い時間かけて、自信をシェイプアップさせる。
このような長期の計画の実行にも、筋トレは役立つと考えられています。
【4】体調を管理しやすくなる
基本的に筋トレは、一定期間以上、同じメニューを繰り返します。
このため、「体調管理しやすい」との見方もあるようです。
例えば、「同じ筋トレをしているのに、今日は身体が重い…」なんて感じたら、危険信号です。
いつもと同じエクササイズで、だるいと感じるなら、「疲労のサイン」が出ていると考えられます。
そんな時は無理をせずに休息を取る等、体調管理の目安とすることもできるでしょう。
■自宅で簡単な筋トレを2つご紹介!
筋トレ=ジム通いというイメージがあるかもしれませんが、お家でも充分効果的に行えます。
その中から2つ、おすすめの種目を紹介しましょう。
【1】腕立て伏せ
上腕二頭筋・胸筋など、上半身を引き締めたい時におすすめです。
姿勢が良くなる・体力がアップする効果があり、「体幹トレーニング」としても知られています。
1.床に向かって、腕をまっすぐに伸ばす。つま先も床に付ける
2.肘をゆっくりとカーブし、身体を床に近づける
3.もう少しで床に付きそうなところまで下ろしたら、今度はゆっくりと腕を伸ばす
【2】スクワット
筋トレで、トップクラスのカロリー消費量(6kcal/分)を誇る種目です。
腹筋のほか、お尻・太ももなど、下半身の筋肉を引き締めると言われています。
1.足を、肩と同じサイズ幅で開く。つま先は、まっすぐ前にする。
2.このポーズを維持したまま、腰からゆっくりと下ろしていく (※猫背にならないよう注意する)
3.太ももが床と平行になるまで腰を落としたら、3秒キープ。
4.そのままゆっくりと元のポーズへ戻す。
*始めたばかりなら、1セット10回まで。余裕があったら、少しずつ回数を上げていきます。
やった分だけ効果は出やすいですが、無理してやることは厳禁です。体調がすぐれない時や、ケガをしている時は、控えるようにしましょう。
■まとめ
優秀な経営者たちが夢中になる筋トレについて、いかがでしたか?
筋トレ=ムキムキとのイメージが強いかもしれませんが、実はストレス解消・脳の活性化にも効果的。
ビジネスのモチベーションを上げたい時に、非常に良いとも言われています。
また、スグではないけれど、続けるほどに良い結果をもたらす可能性が高いそうです。
メンタルを鍛えたり、今よりちょっとカッコイイ体型が欲しかったり。
そんな時は、ぜひ実践してみることをおすすめします。