SNSを活用した中小企業の集客術 ~Facebook編~
2017/05/29
いまや世界中で使われているSNSの代名詞Facebookです。
老若男女問わずいつでも、そして無料で友人とつながれるサービスです。
セキュリティにも配慮され、投稿の公開範囲も限定できるため、プライベートを守ることができます。
まさに現代のニーズをフルに満たしているサービスだといえます。
今回はこのFacebook活用した集客術をご紹介します。
■Facebookまずは何から?
Facebookを始めたばかりの方がまず行うべきことは、ファン作りです。
ファンがいない状況で、サービスや商品の宣伝をしても、あまり高い効果は得られません。
あなたも見ず知らずの人から何かを買ったりしませんよね。
そのため、まずはファンを作り、信頼を勝ち取らなければいけません。
そこでFacebookを使ったことのない人がつまずくのが、
『ファンをどうやって作るの?』
ということですよね。
ご安心ください!
Facebookにはとっても簡単なファンの作り方があります。
それは、記事を投稿し「いいね」を集めることです。
「いいね」の集め方はとても単純です。
あなたが、良い情報や面白い情報などを発信し、その記事を見た人が興味を持った際に押してもらえます。
そして、「いいね」が1,000以上になったとき、いよいよ効果を発揮します。
初めてあなたのFacebookアカウントを覗きに来た人も簡単にあなたのサービスや商品を信用し、商品説明を受け入れてくれるのです。
下記の構図になります。
「いいね」の数=信用の数=商品・サービスの信用 ⇒ 売れる!
現代の消費者は商品を購入する前に、インターネットで概要や効果を検索してから購入を判断することが多くなっています。
検索されると同じような商品がごまんとありますよね…
検索した際に、同じような商品を取り扱う同業他社の中から、あなたの会社の商品やサービスが選ばれるためには、様々な方法で信用を得る必要があります。
その方法の一つがFacebookで「いいね」を集めることです。
■何事にも継続が大事
何事にも継続が大切と言われますが、Facebookでも同じです。
最初にお話ししましたが、Facebookはセキュリティが高くプライベートが守られるよになっています。
安心ですね!
しかし、その安心のために周りに広まるまでに時間がかかります。
つまり、一定の成果がでるまでに時間がかかるのです…
なぜ、時間がかかるのか説明します。
理由は、ネット社会の発展により、情報がとても速くなったことにあります。
ネット社会ではあらゆる情報が様々な人から発信されます。
もし、あなたが1回情報を発信したとしても、あっという間にその他の情報に埋もれてしまいますよね…
そこで、継続が必要になります。
何度も何度も継続して投稿することで、あなたの情報が埋もれる前に、気が付く人がでてきます。
そして、その内容がいいねっと思った人がファンになるのです。
ここで、注意点があります。
あなたはFacebookで情報を発信することが仕事ですか?
もちろん違いますよね。
ほとんどの場合、本業の片手間でFacebookを運用しなければいけません。
そして、片手間で運用していると、どうしても、投稿が適当なものになったり、味気ないものになってしまったり、投稿が滞ってしまうことがあります。
そうなると、せっかく興味を持ち始めていたファンがが離れていったり、最悪は逆に信用を失ってしまう可能性もあります。
Facebook投稿は良い記事を継続的に配信するようにしましょう。
■まとめ
企業の集客にFacebookを活用する場合は、中途半端な投稿や情報発信をする事は避けて、見る人の満足する情報を継続的に発信し続ける事が重要になります。
運用を始める時にはじっくりと社内で検討し、体制と運用プランを整えてから始める事をおすすめします。