メルマガやブログのネタ切れを起こさない効果的な方法とは?
2016/11/24
色々な情報をどんどん発信するにつれて、
”自分が発信したいこと”
がなくなってしまうこと、よくありますよね。
そういう時、役に立つ方法をお話します。
■何にでも興味を持つ考え方
小さなお子さんの育児中のお母さんならおそらく皆様一度は悩まれるかと思いますが、
子供の『ねえねえママ!見て!』
このフレーズ、聞いた覚え、言った覚え、ありませんか?
3歳頃の子供たちは、なんでも見つけたものを教えたくて仕方がないのです。
こんなちょうちょがいた!
こんなことがあった!
毎日新しい発見がありますからね。
それがだんだん成長し、成人し、社会に出て・・・そうしていくうちに”経験”の積み重ねによって、”そうなるのが当たり前”になっていくのです。
この”当たり前”という概念をとっぱらいましょう。
今私の目の前にはパソコンがあります。
どうしてあるんですか?と問われれば、4年前に購入しました。と私は答えます。
小さな子供はなんと質問してくるでしょうね?
ねえママ、これなあに?これ、どうしたの?誰がかったの?どこでかったの?ここ、押すと光るの?これで何するの?
子供の目と大人の目ではこんなにも見え方がかわってきます。
たった一つの物に対して、これだけ疑問がわいてくるのが子供です。
本来当たり前のことなんて身の回りにはひとつもないんですよね。
あなたの当たり前、すててみませんか?
たとえば、山の日。
ああそうか、仕事が休みだ。連休どこいこっかなー。
・・・ちょっと待った!
山の日ってそもそも知ってました?いつからあると思います?どうしてその日ができたと思います??
もうすぐ休みだからどこいきましょうか?というありきたりなテーマしか浮かばなかった”当たり前”だらけのあなた。
”当たり前”をすてたら、こんなに疑問だらけになりましたね。
疑問があるということは、メルマガやブログのネタになります。
日々何事にも興味を持つことが大切です。
あとは発信するからには、情報を得る側も興味のあるテーマがいいですよね。
いろんな人が興味を持つこと、たとえば母の日にはこんな贈り物がいいんじゃないかというギフトの紹介はとても目を引きます。
しかしその中でも、普通じゃ考えられないような『こ~んなものも実はあるんですよ!』という要素が含まれていれば、見る側もとても楽しいですね!
母の日はカーネーション。
ここでも当たり前を捨ててみるのです。
■まとめ
いろんなことに興味を持ってみましょう。
そして、当たり前を捨てて、いろんなことを新鮮に感じましょう。
日々疑問を持って生活してみませんか。
毎日は同じ繰り返しではありません。
一度たりとも全く同じ日なんてないんです。
今まで繰り返しだと思っていた日々が、ちょっぴり刺激的にすごせるかもしれませんね!